ホームページをどうしたら良いかわからないお店へ

日々の忙しい店舗経営とインターネットやった方が良いとはわかっていても・・
インスタ、LINE、フェイスブック、アメブロ、twitter
聞いてるだけで (汗ばんできますね)
Contents
結局何をやったらいいんだろう・・・。
インスタで簡単マーケティング・・
アメブロで簡単集客・・・
etc.
日々、飛び交い 常に変化するインターネット上の情報
〜マーケティング
次は
〇〇マーケティング
と、思ったら
△△マーケティング
混乱するばかりだと思います
実は、以前は自分もそうだったんです・・・

実際インターネットというチャネル自体が
そういうものなのです
どういうことかというと
インターネット上にいると、次から次へと考えが湧き出てきてしまうものなのです!
この『湧き出てきてしまう』という部分がポイントで
そもそも、そういう媒体になってるのです
(インターネットは広告で成り立つ媒体なので)

でも、これって間違った方向なんですよ
なぜなら ・・・
そもそも
『インターネットで何をしたいのか?』
という部分が抜けてしまっていて
いろいろな人のうまくいったすごいでしょ情報(各個人の)
に振り回されている状態なんです(笑
うまくいったでしょ情報
- お店のやりたいこととフェイスブックの相性がよかった(フェイスブック上に理想のお客さんがたくさんいた)お店
- お店のやりたいこととtwitterの相性がよかった(twitter上に理想のお客さんがたくさんいた)お店
- アメブロが流行っていいた時期に、たまたまアメブロとの相性がよかった(アメブロ上に理想のお客さんがたくさんいた)お店
ただそれだけの情報なんです(笑
あなたのお店が理想とするお客様との相性の良いチャネルは
あなたしかわからないんです(本来は)
でも、情報過多のインターネット上にいると
そんな情報に踊らされてしまっているだけなんですよ
twitterも
インスタも
フェイスブックも
あなたが目的とする店舗経営を実現するために使う道具の一つというだけなんです
ではでは、どうしたら良いのか
その答えを優先順に書きますね
それは
1)インターネットで何を目的にマーケティングをするのか?
新規集客メインに使うのか
既存客フォロー中心に使うのか
新規4割、既存客フォロー6割くらいの割合で使うのか(ウチのHPから記事をみてる方は、このくらいの割合の店舗様が多いのではないでしょうか)
2)では、1)をもとに どんな戦術(インスタ、twitterなど)を使って
1)を満たすマーケティングをやるのか
その戦略(ここでは1)のこと)に
適したチャネルは
インスタなのか、自社ブログなのか、フェイスブックなのか、それとも メルマガなのか
と、ここで初めて何を使うかが出てくるべきなのです
3)2)で決めたチャネルに集中してマーケティング・テストを行った結果、
来店するお客様の傾向は、自店のターゲットとするお客様なのか
そこをしっかりと検証していく(お客様との会話などから、容易に想像がつくはずです)
そもそも、
店舗経営とインターネットマーケティングを合わせた時の一番の強みは
3)の部分
インターネットからの数値分析に基づきリアルにお客様の検証ができるということ
ここに関しては、ネット通販にはできない、店舗経営の一番の強み なんです

これからの世の中
店舗経営に一番必要なのは
3)の視点なのではないでしょうか・・・
上記を理解しているお店って
実は少ないような気がします
貴店は、インターネットの活用はうまくいっていますか?

お気軽にご相談下さい
どんな小さなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。一緒にインターネットマーケティングを作っていきましょう!